雪山日記`09かぐら編
初滑りは新潟県はかぐらスキー場へ。
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもガイド )
かぐらはかぐら、みつまた、田代の3つのエリアからなるゲレンデ。
みつまたエリアは雪不足の為、ゲレンデ内をバス移動との事(!)
ですので、今回は田代側からアクセス。

営業開始(7:30)前に到着でしたが、
チケット売り場もロープウェー乗り場、どちらも10~15分程の行列。
やっぱり、滑れる所に集中しますよね。
でも、ゲレンデのリフトは殆ど並ばずの普段の休日並み。

この日は12月とは思えない暖かさ。
滑っていて春スキーじゃないかと錯覚するような陽気。
午前中は雪の状態も良かったんですが昼頃にはシャバって重い…。

かぐら、田代エリアに関しては殆どのコースは問題なく滑れますね。
みつまたエリアは行ってないので分からず。


一部、こんな感じ↑で土やブッシュが見えたり。
初滑りだし雪も重くなってきたので昼過ぎで上がり。
冒頭に書いたようにカラダにキタ…ってのもあるw
最近、定期的&継続的な運動をしてないしなぁ。
やっぱりカラダって衰えるんですねぇ、軽くへこんでますw
Tarzanとか買って来てこれからはトレーニングします。。。( ̄▽ ̄)

三国峠を越えて猿ヶ京温泉「まんてん星の湯」へ。
夕方になるとスキー客で混雑する所なんですが
この日は時間も早かった為、お客さんも少なくのんびりと。
最後はゲレンデグルメといきたいんですが、
昼食は帰りの高速SAで頂いたので今回はSAグルメと題して。

関越道赤城高原SA(下り)
レストラン並木にて
説明書きには“みそトマトスープ味”とかあったので
地雷かと思ったんですがw 意外に美味しゅうございました。
ちなみに埋蔵金ですが、煮玉子が器の底に隠れてましたw
最近のSAグルメも美味しいですよね。SAグルメの大会もあったりして。
私的には高坂SA(関越道下り)の石焼ビビンバが好きだったりします。

銀も2番に変更とな。∑( ̄0 ̄)!
- 関連記事
-
- 雪山日記`09白馬八方尾根編 (2009/02/11)
- 雪山日記'09野沢温泉編 (2009/01/06)
- 雪山日記`09かぐら編 (2008/12/22)
- 準備中 (2008/12/20)
- 雪山日記08かぐら編 (2008/04/22)