うなぎパイファクトリー~浜松旅行記~
捕手としては会心の勝利でしょうね。細川、ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
さて…
もう、2週間程前ですが、浜松の友人宅に遊びに行った時、
チョット観光地を回ってきたので記録までに記事に。。。
ここ数年、大人の遠足なんて言われたりして、
企業の工場見学が流行っていたりしますが、ワタクシも浜松に行った際
浜松土産の定番、うなぎパイの工場見学へ行って参りました。

思っていたより、コンパクトな工場。
春華堂うなぎパイファクトリー
個人で見学する場合は特に予約など必要ない様です。
この日は平日でしたが、個人、バスでの団体さんと結構賑わってました。
入口で簡単な受付をして、工場内へ。
工場内は撮影NGですので写真なし。。。。
コースの流れ的としては、
まずは、ベルトコンベアで焼かれるうなぎパイを窓越しに見て、
その後は全面ガラスで工場全体を見下ろせる2階に上がり、
包装、箱詰め等の工程を見学。
全て見学しても30分もあれば見て周れます。
気になったのは、生地作りの工程は見せていなかった事。
VTRコーナーでは生地作りの様子は流されていたんだけど…。
やはり、その辺は企業秘密なんでしょうかねぇ。。。(・∀・)
あとは、包装や箱詰め等は全て、機械…カッコ良く言えばロボット。
工業用ロボットの技術の高さ、そんな所にも感心しました。
次はどこぞのビール工場なんか見学したいですね。
確か、飲めるんですよねw? ( ̄▽ ̄)


↑(左)階段の手摺の支柱がうなぎ! (右)巨大うなぎパイ!
うなぎパイファクトリー見学後は中田島砂丘へ。
日本3大砂丘の1つとの事。(鳥取、九十九里、吹上大砂丘、中田島)

砂丘を見るのは実は人生初。
行く前はサハラ砂漠の様な、見渡す限りの砂を想像していましたが、
思ったいたより、ずっと…何て言うか普通の海岸。。。
確かに日本にサハラ砂漠みたいのがあったら、
まぁ、ある意味、環境問題ですよね。ストップ砂漠化みたいな。

そうそう、先週の鉄腕DASHの「ソーラーカー日本1周」が、
丁度、浜松付近の模様を放送。その中で中田島砂丘が登場してました。
砂丘でTOKIOが名物の凧を揚げてましたねぇ。
私が訪れた時も、近くの公園で揚がってました。。。
以上、浜松旅行記でした。
今日は午後から夜まで外出。
なので、野球の方は追えません。ラジオぐらいは聴けるかな…。
岸が帆足に続く好投を見せてくれるでしょう。ガン( ゚д゚)ガレ

1押し下さいませ。(≧∇≦)b
- 関連記事
-
- 話題の生キャラメル (2008/10/09)
- 仙台うまいもん (2008/10/03)
- うなぎパイファクトリー~浜松旅行記~ (2008/09/21)
- HANABI (2008/09/01)
- 空 (2008/07/14)