観戦記 9/10 vs.オリックス @ほっともっとフィールド神戸 後篇

前日に続き、浅村がライト。
この日の守備では打球の処理にちょっともたつくシーンもありましたが
チーム事情とはいえ、複数のポジションを守る浅村は頑張っているかと。
それと、栗山がレフトに回ったのは、左脚を痛めたからとか。
センターよりも負担の少ないレフトで、と言う事だったんですね。


先発は岸とマクレーン。
両先発とも、正直言うと、あまり良かったてな印象はなく。
マクレーンは序盤降板でしたし
一方の岸は最低限のゲームメイクはしたかと思いますが
投球自体にはキレが感じられなかった印象。
6~7回に追い上げられる展開にしてしまったのも
試合の流れ的に危うくしてしまった感があります。
涌井と共にエース格の投手なので、どうしても要求が高くなってしまいますが、
岸は、ただ単に試合に勝てば良しってレベルの投手じゃない筈。
次の試合に勢いを繋げて自軍のチーム状態を上げる
または、相手チームの勢いを削いで連戦において有利な流れを作る。
そのレベルの投球を岸には求めたいし、それが出来る投手だと思っています。


↑こんな見方してても係員さんはすっ飛んでこない(苦笑)
この日はライブ指定席。西武ドームで言う所のベンチサイドかしら。
フェンスが低くてとても見やすい席でした。
西武ドームもフェンス低くしませんか?

打撃の調子が上向いてきた秋山。次の日なんてサイクル目前の大当たり。
当日の記事でも書いたんですが
センターからノーバンでのバックホームは客席を大いに沸かせました。( ´∀`)bグッ!


花火デーって事でレフト側にドドッーンと。
丁度、月と花火が被って。これまたちょっと“おつ”な画ですね。

試合的には、最後は結構ヒヤヒヤ(苦笑)
何気に3時間半ルールを意識する展開になってしまったし。
結果的に代打大崎の1打が決勝点となりました。

本日の球場グルメ

ジェラート(ダブル) ¥400
マンゴーと抹茶のダブルをチョイス。
組み合わせ的にはちょっと無いかなぁと思ったけどw
マンゴーはさっぱりシャキシャキ、抹茶はしっとりな食感。
美味しかったです。(⌒¬⌒*)ウマー

次の日も勝利し見事にオリをスイープ。
シーズン終わってみた時にこのスイープが大きかったと言える様にしたい。
そんな訳で勝利の余韻に浸りながら電車に揺られ、宿に戻るのでありました。
続く。。。
- 関連記事
-
- 観戦記 9/25 vs.千葉ロッテ @QVCマリンフィールド (2011/09/26)
- 観戦記 9/16 vs.東北楽天 (2011/09/18)
- 観戦記 9/10 vs.オリックス @ほっともっとフィールド神戸 後篇 (2011/09/16)
- 観戦記 9/10 vs.オリックス @ほっともっとフィールド神戸 前篇 (2011/09/15)
- 観戦記 9/9 vs.オリックス @京セラドーム大阪 (2011/09/12)