雪山日記2010 神立編
先週の10日~11日にかけての模様@湯沢
今回は10日の午後出発で石内丸山でナイター、次の日は神立と。

新潟は湯沢と言えば、只今、石川遼君がクロカン合宿中とか。
先日の新聞記事によれば、湯沢町は遼君で町興しを目論んでいるとか、いないとか…。
記事中にあったのですが、湯沢の観光客数は20年前と比べて半減しているらしい。
スキー客に限れば800万人→300万人に半減以下と。。。( ̄∇ ̄;)
確かに、この日のゲレンデは言っちゃー悪いけどガラガラ…。
リフト待ちなんて皆無。祝日なのに。

自分が子供の頃はリフト待ち10分~20分は当たり前
滑っているより、リフト待ち時間の方が長いなんて普通でしたからね。

ピーク時から比べて、お客さん減ってどこのスキー場も大変なんて話は
よく聞くし、前まであったコースやリフトが閉鎖されているのを見れば実感。
ただ、ピンチはチャンス。
利用者側の視点からすれば、こういった時ってサービス向上が期待できる訳で。
最近はリフト料金値下げや駐車料金無料の所が増えたし
神立で言えば、ここには割と立派なスパ施設があって、以前は1回の利用料金1500円と
なかなか強気な料金設定だったのですが、今は700円と大幅値下げ。
ゲレンデ内の飲食施設も最近は工夫を凝らす所が増えてきた印象。
地場食材を使ったメニューを出す所や、オサレな(笑)雰囲気の施設が増えたり。
スタッフの接客も随分変わったなぁ(モチロン良い方に)、と思う事もしばしば。。。
高速料金も値下げだし、実は今の状況ってスキー客からすれば
以前からしてプラスの事が多いのではないかと思ったりなんかして。。。
今回のゲレンデグルメ@神立

ガパオ、トムヤンクン、フォー…等々バイキングだけでなく単品メニューも豊富。
旨かった、そしてガパオは辛かった…火、吹くかと思った。。。(≧ω≦)
さて、今回、石打のナイターの写真を載せてないのですが
実は、1日目に撮っていたデータがふっ飛びまして…(苦笑)
1月ぐらい前に雪山用のデジカメを買う!みたいな事を書いて、その後購入に至ったのですが
新しいデジカメが今まで使っていたSDカードと相性が悪いらしくて…。
これについては、また別の機会に記事にしようかなぁ、と思いまふ。
- 関連記事
-
- 雪山日記2010 @軽井沢~ゲレンデ編~ (2010/03/07)
- 雪山日記2010 川場編 (2010/02/03)
- 雪山日記2010 神立編 (2010/01/18)
- 雪山日記2010 苗場&かぐら (2010/01/09)
- 雪山日記'09ラストかぐら編 (2009/04/15)