冬季限定雪山日記 - トトロの森の球場で…。
fc2ブログ
Profile

トトロの森の405

Author:トトロの森の405
基本ライオンズネタですが
様々な事柄を盛り込む雑ブログ

球場飯を求め今日も彷徨う
右投両打
Mr.Children 雪山

Calendar

09 ≪│2023/10│≫ 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

©Plug-in by ASIA SEASON
バロメーター
Comment&TB
Category
  • 埼玉西武ライオンズ(541)
  • 観戦記@Lions(553)
  • Tweet(402)
  • sports etc(97)
  • 他多趣味(168)
  • 冬季限定雪山日記(48)
  • モブログ(687)

雪山日記2014 かぐら編

GWですねぇ。
自分的には今週は普通に仕事です…(^_^;)

とは言え、掛っていた仕事がGW前に一段落したんでやっと球場にも行けそうです。
決して獅子の調子が上がらないから、行く気が萎えていた訳ではないですよ…(苦笑)

そんな訳で先日、平日休みとって春スキーなんぞに行ってきました。
今季初でいて最後の雪山かな。

実は今回の目的の半分は、クルマを走らせる事でもあったんですけどね。
2月末に納車してから全く遠出を出来ずにいたもんで。
クルマのならし運転も兼ねてって事です。

20140424_かぐら


カープの季節ですねぇ。
今季の広島の強さはホンモノでしょうか?

行先は新潟はかぐら。
この時季になると、もう滑られる雪山も限られてきますから
必然と行き先も絞られてしまいますね。関越道沿線で他だと丸沼か奥只見ぐらいかな。

20140424_かぐら (5)


ゲレンデの雪はまだまだたっぷりです。
GWいっぱいは無問題ですが、雪質は午後になるとキビシイ。。。

20140424_かぐら (4)


田代湖の氷も解けて春の訪れを感じるかぐら。
三国街道沿いも桜が見頃を迎えていました。

20140424_かぐら (6)


ゲレンデグルメは和田小屋で。定番のけんちんそば。1000円也
具沢山で優しい味で美味いです。笹団子も美味い。(⌒¬⌒*)

ただ、他のセットメニューが以前と比べて随分と値上がりした様な…。
最近はどこもかしこも値上がり値上がりでねぇ…(^_^;)

20140424_かぐら (2)


帰路の赤城高原SAにて名物のソフトクリームを。トマQソフト 400円也
こんなインパクトあるソフトクリーム見た事ないですねぇw

買う時に少し行列してたんですけどね
自分がトマQソフトを店員さんに注文するときに、後ろに並んでいた方達が
「えっ、アレ買うの!?」とちょっとザワついてましたw

だって、こんな面白いモノ見つけちゃったら、ほっとけないじゃないですか。

あ、味の方は野菜は新鮮で美味しいですし
ソフトクリームもほんのりした甘さのトマト味って感じ自分は好みでした。

20140424_かぐら (3)


自分へのお土産は地ビール。
米どころの新潟らしく米を使ってるらしいです。( ̄▽ ̄)

さて、仕事も一段落したし滑り納めもしたし野球モードですよ。
そろそろ、浮上の兆しがある様にも感じるんですが…さてさて。。。



スポンサーサイト



雪山日記 キロロ編

えーと、もう2月程前の雪山日記。
すっかり先延ばし先延ばしにしてしまって…あぁ~悪い癖だ。( ̄▽ ̄)

今回は北海道はキロロ。
3月末の開幕札幌遠征に絡めて行ってきました。

札幌ドームで開幕戦を見た翌日、朝食後に事前予約していたレンタカーを
ホテル近くの営業所で借りて、いざ、キロロへ。

今回、ゲレンデ選びのポイントは、札幌からのアクセスの良さと規模。

今回のメンバーは皆そこそこ滑れる足前だったので
それなりのゲレンデ規模を求めたい&札幌から楽に日帰り出来る距離って事から
キロロな選択。

札幌からは高速を使って1時間ちょっと。


雪山日記 キロロ (3)


雪山日記 キロロ (2)


この日の天候は湿り雪がチラチラと。
時間によっては雹っぽくなったり滑っているとバチバチと顔が痛かったり。

この日の雪質は北海道と言っても3月末は春の雪。
ま、こればっかはタイミングなんですけどね。

ただ、この日夜までチラチラと雪が舞って、翌日は快晴だった事を思うと
ちょっとタイミングがズレたな…と(苦笑)

もうちょっとハイシーズンに来て北海道の雪を味わいたんだけど
それだと、まだ、野球シーズンが始まってないしなぁw

雪山日記 キロロ (4)


今回、ウェアは持参ですが、道具はレンタル。
自分はいつもスキーボードで滑っているんですが、久々に長板に乗ってみたくレンタル。
しかも、通常に+1,500円のハイグレードモデルをセレクト。

雪山日記 キロロ (6)

どうせだったらフリースタイルのモデルをって事で。
最近の板とかあまりワカラナイんで適当に借りたんだけど
う~ん、これはなかなか滑りやすい。

雪山日記 キロロ


ゲレンデグルメはゴンドラ降り場の朝里ビューにて。
野菜の焼カレー ¥1,100

雪山日記 キロロ (5)

キノコやカボチャなど野菜がたっぷり、グツグツ熱々な焼カレー。
辛みは少なく半熟玉子でまろやかな感じで頂けます。(⌒¬⌒*)
同行者が食してた、キムチ坦々鍋も美味しそうでした。


今年もあまり雪山に行けなかったなぁ。
う~む、来年は行く為の動機付けとして長板を買うかなぁ。

雪山日記 湯の丸編

えーと、もう一月も前の雪山日記です。

今シーズンは月一ペースでしか行けてないや。
今週末に久々に行く予定なので、その前に書いとかねばって事で
先月に行った長野は湯の丸の雪山日記。

20120219_湯の丸 (3)

2月のとある日曜日。この日は天候に恵まれて快晴!

20120219_湯の丸 (4)

湯の丸に行くのは実は初。
標高が高くて雪質の良い所だと聞いていたので
1度行ってみたいと思っていたゲレンデなのです。

20120219_湯の丸 (2)

規模的には決して大きくはないんですが
その雪質の良さからか、客層は割と玄人さんが多いのかなって印象。
黙々とトレーニングされて方が多かったなぁ、と。

自分的にも雪質の良さはモチロン、割と好みの斜度のコースが多くて
滑っていて楽しかったです。(≧∇≦)b

20120219_湯の丸 (5)

湯の丸の特筆すべき点として、パークの質の良さもあるかな。

プロ仕様のビッグキッカーから子供が楽しめるミニパークまで
それぞれのレベルにあったアイテムが豊富に用意されてます。

自分も飛んだんですが、ひとつひとつがしっかり整備もされているので
飛びやすくて、上手くなったかと錯覚しちゃったりして。( ̄▽ ̄)

この日は日曜日って事で、帰りの渋滞を避けるべく昼過ぎには上がり。

20120219_湯の丸 (6) 20120219_湯の丸

帰路の横川SAにてみそソフトに挑戦。

宣伝文句通り、甘じょっぱくて美味しい。(⌒¬⌒*)
みたらしだんごの味に近い感じかな。


さて、今週末は遠出の雪山の予定。
週末、天気の恵まれると良いなぁ。。。

雪山日記2012 正月苗場編

今日は関東でも降雪。
ウチの方では屋根に20cmぐらい積もってます。

こうなると首都圏は交通マヒになって何かと大変なんだけど
なんか、積もった雪見るとワクワクしてテンション上がっちゃうんですよね~。


さて、雪山日記。

正月の事なんで、だいぶ前の事ですが苗場に行ってきました。

ここ最近、春の訪れを感じる陽気もありますが、最強寒波に見舞われた今シーズン。
実は正月雪山旅行当日も初日は結構な吹雪に会いまして…(^_^;)

自分ひとりだったり雪山に慣れてる友人等だけなら
「吹雪?ふかふかの新雪が味わえて良いじゃんっ!」って成るんですが
今回はメンバーに初心者もいたりしたので、初日は比較的降りの弱い水上まで移動。

三国峠越えて苗場に到着したのに再び峠越えて水上まで…(苦笑)

水上は奥利根のゲレンデへ。
コンパクトなゲレンデですが、ここのワイドな斜面は斜度も自分的には好みなんです。

ただ、施設(特に食の要素)が一昔前のスキー場って感じなのが、ちょっと残念。
最近は色々なスキー場が工夫を凝らして部分なんで
奥利根にも頑張ってもらいたいなぁ。

あ、ここでの写真はデジカメをクルマに置きっぱにしちゃったんで無しです…(^_^;)

20120102_雪山日記苗場 (5)

2日目は前日の吹雪から一転の快晴。
新雪も積もって苗場のゲレンデ状態は上々!

20120102_雪山日記苗場 (6)


20120102_雪山日記苗場


上部では強風で一時的にリフトの制限があったりしたけど
ふかふかのゲレンデを楽しめました。

上で触れた施設(食の要素)は流石は苗場、充実してます。
日帰り施設、プリンスホテル内、ゲレンデにも散在してるので
事前にパンフでお目当てのグルメをリストアップしておくと良いですね。

と言いつつ、自分等はピザーラのピザとパスタを頂いたんですけどねw

20120102_雪山日記苗場 (7)


明日から3月。

なんだかんで今季もあまり雪山に行けてないなぁ。
ん、家の裏山は積もってるな…今なら滑れるかも…( ̄▽ ̄)

もっと雪山行きたいんだけど、もう野球も始まるしなぁ。。。

雪山日記2011~白馬八方尾根~

ちょっと(随分?)前に行った雪山日記。

長野は白馬八方尾根まで行ってきたのですが、天候は生憎終日雪模様。
上部は霧も立ち込めていた事もあって、ろくに写真も撮って無く。
なので今回は特に書く事が無いんですよね~w (;´∀`)

ま、自身の記録までに2/9(水)の模様。

20110209_白馬八方 濃霧の兎平


たっぷりの降雪で膝まで埋まるもっふもふパウダーを味わえたので
滑りは楽しめたんですが、自分はスキーボード使いなんでチョット辛かったり。

スキーやボードをやる方には感覚的に分かるかも知れないですが
スキーボードみたいな短い板は埋まっちゃうぐらいのパウダーって苦手なんですよね。
来季はパウダー仕様の長板を買おうかなぁ。

20110209_白馬八方 (2)

午後にはゲレンデも荒れて霧もますます濃くなってきたので早々に退散。
カラダを温めるべく温泉へ。

20110209_白馬八方 (3) エコーランドの湯

平日だった為かあまり混雑も無く…と言うかガラガラ。
そんな中、自分が湯に浸かってると外国人2人組が入って来て驚き。

外人さんが入って来た事が驚きって訳でなく(白馬は外人さん多いです)
湯に浸かるなり缶コーラをプシュッと開けてぐびぐびと…。
う~ん、オールウェイズ・コ○コーラ。。。(;´∀`)

ちょっと気になったのは露天湯の塩素臭…。偶々だったのかも知れないけど。
施設自体も少々古めで昭和な雰囲気がプンプン。

20110209_白馬八方 (4) 懐かしの



明日からもう3月。今季は雪山に全然行けてないなぁ。
年明けから土日仕事になっちゃんたんで、仲間と休みが合わないんですよね…。
3月は土日休みが取れそうだから、今まで行けなかった分を取り返しちゃる。

THEME:スキー・スノボー | GENRE:スポーツ | TAGS:
Twitter
LIONS NEWS
CssTagCloud

埼玉西武ライオンズ  観戦記  球場グルメ  遠征記  ナカジ  おかわり君  涌井  千葉ロッテ    ライオンズクラシック  東北楽天  交流戦  日ハム  片岡  オリックス  ソフトバンク  石井一  西口  旅行記  帆足  栗山  ファン感謝の集い  Mr.Children  ライオンズイベント  ライオンズグッズ  雪山日記  動画  GG  巨人  雄星  ご当地グルメ  WBC  ライヴ  牧田  野上  広島  浅村  CS  平尾  細川  秋山  友亮  東京モーターショー  ゲレンデグルメ  阪神  義人  サッカー  出陣式  中日  サラリーマンナイト  日本シリーズ  プロ野球  ブラウン  パワプロ  東京ヤクルト  バンクーバー五輪  クルマ  W杯  平野  高橋光成  ゲーム  後藤  ボカチカ  ファーム  銀仁朗  大崎  サンクスフェスタ  西武ドーム    横浜  松坂大輔  北京五輪  サムライJAPAN  渡辺監督  高山  東京ドーム  上本  温泉  浜松  将吾  ケータイ  坂田  フィギュアスケート  ホセ  ドラフト  契約更改  江藤  イチロー    駅弁  熊代  大島  イースタン観戦  横浜ベイスターズ  FA  オープン戦  やきゅ♡ウーマンナイト  ダルビッシュ  ブラゼル  回顧企画  大沼  かぐら  工藤  映画鑑賞  コンビニグルメ  大宮  十亀  ヘルマン  大石  蔵王  三井  白馬  星野  木村  岩隈  球場改修  グルメ  映画観賞  ワンピース  カーター  佐藤勇  小野寺  神戸  メヒア  日シリ  シコースキー  CD  キャンプ  苗場  プロスピ  軽井沢  松永  龍馬伝  ドラマ  優勝パレード  清原  グラマン  藤田  野沢温泉  岩崎  SoftBank  スノースクート  生キャラメル  鬼崎  甲子園  増田  京都  高橋朋  ヤクルト  呉念庭  金子  森友哉  武隈  ファン感  映画  水上  ラジオ  イースタン  小石  マルハーン  福岡ソフトバンク  ファーム試合  NACK5  鬼魂  大阪  白馬八方  永江  オーティズ  石井義  読売  キロロ  米野  SAグルメ  湯の丸  札幌ドーム  岡本篤  水田  アジアシリーズ  コバトン  御岳山  高木浩之  中田島砂丘  侍JAPAN  うなぎパイファクトリー  草津  上越国際  川場  志賀高原  阿部  神立  検定  サンライズ  デジカメ  ドアラ  ソフトバンクホークス  新潟  イースタンリーグ観戦  ひちょり  スワローズ  遠征  観光  郭俊麟  台湾デー  横須賀スタジアム  掛川  宮島  神宮  多和田  函館  本庄  北海道  ストーブリーグ  サヨナラ勝利  高橋  岡本洋  nack5  レジェンドシリーズ  東京五輪  大谷  Mr.Children  オリンピック  上村愛子  斉藤彰吾  オールスター  渡辺直  斉藤  梅田  山川  OP戦  

Powered By FC2ブログ
QRコード
QR