雪山日記2011 蔵王温泉~観光編~
前回~ゲレンデ編~を書き上げてから1月近くも経ってますが…(;´∀`)

今回の蔵王を訪れるに当って楽しみだったのが
蔵王名物でありアイスモンスターと形容される樹氷。
しかも正月休みの間は夜間ライトアップが見れますよ!との事。
(2月末までは毎日ライトアップ実施中らしいです。蔵王温泉スキー場)
山麓からロープウェイ&ゴンドラで山頂まで。
これ、しっかりと料金が取られる(大人¥2500)んですが
当日のスキーリフト券を持ってれば割引ぐらいのサービスはして欲しいなぁ。
時間は割と遅めの19時過ぎ頃に登りましたが
ウチ等のグループともうひとグループだけで空いてましたわ。
昼間なんかは観光バスが何台も入れ替わり立ち替わりで盛況みたいなんですが。
しかも外国の方が割合多いみたいですね。
昼食時に樹氷を眺められるレストランで合い席した方は中国の方でした。(会話から推察するに)
しかもipad取り出してグリグリやってたから、きっとセレブな中国人。


そんなこんなで樹氷のライトアップ見学。
いや~迫力あります。Σ(≧∇≦)b
これが正月の樹氷なので今頃はもっと大きくなっているのかしら。
昼間のそれとは違って、幻想的な雰囲気。
動画でもちょこっと。
動画でゴーゴーと音が鳴っている事から分かりますが風が強かった。
確かにそれだけの風が無いとあのモンスターが形作られる事はないんでしょうね。
トップで標高1600m、強風もあって寒さは強烈。
スキー客ならばウェア完備で行くべきでしょうね。
ちなみにレストランの窓越しからでも見学できますけど
やっぱり外に出て五感フル稼働で体感した方が楽しいです♪

今回、お世話になった宿にあった山形温泉年表。
蔵王温泉は強酸性の硫黄泉。山形では1番歴史があるんですね、へぇ~。
お世話になった宿も江戸時代から続く老舗宿。

歴史を感じる(良い意味でも悪い意味でもw)良い宿だったかと。
温泉も宿内にいくつかありますし近くに外湯も。
ただスキー客としては駐車場が隣接してないのは不便だったかなぁ。


最後にゲレンデグルメ。
左が…えーと…大分前の事なのでメニュー名失念w からから汁って言ったかな?
山形名物いも煮が醤油ベースに対して、こちらは味噌ベースの汁だそうです。
300円ぐらいで安くて結構ボリュームあってお得な一品。(⌒¬⌒*)ウマー
上の台ゲレンデのベースセンターのレストランにて。
右が…ケーキとクロワッサン(見たまんま)合わせて1,000円ぐらいだったかな。
黒姫ゲレンデ、レストラン黒姫にて。
そんな訳で蔵王観光編でした。
樹氷のライトアップ見学はオススメ観光です。(≧∇≦)b