雪山日記2011 蔵王温泉~ゲレンデ編~
皆様、如何お過ごしでしょうか?
寒さのせいでしょうか自分は肩が張ってます。血行悪くなってるんかなぁ?
さて、忙しさにかまけて、すっかり書きそびれていたと言うか
先延ばし~先延ばし~にしていた正月に訪れた蔵王の事。書きます。

実は初蔵王です。
蔵王は埼玉からだと距離的に遠いんで、雪山旅行の行先を検討する際に
選択肢から漏れちゃうんですよね。今回は参加者全員が正月休みに余裕が
あったのでちょっと足を延ばして行ってみましょうか、と。

3日間の蔵王温泉滞在でしたが比較的に天候には恵まれまして。
存分に滑れたし、樹氷のライトアップも見れたし、温泉も満喫。(≧∇≦)



で、初蔵王の感想ですが…ゲレンデ同士の連絡はやっぱり悪かったなぁ。
いきなり文句でスミマセンなんですが
事前に蔵王についてあれこれとネットで口コミ収集はしていったのですよ。
そうすると、ゲレンデに関しては厳しい口コミが多かったんですよね。
“元々、いくつかの索道会社が入っている山なので
割と最近まではエリアごとにリフト券が分かれていたりして
エリアとエリアの連絡があまり良くない”
口コミで多かったのは上の様な内容。
で、実際に自分自身が滑ってみて「確かに…」と実感。
平坦な連絡コースが非常に多い。しかも長い。(;´Д`)
スキーヤーはスケーティングしたりストックで漕いだり出来るけど
ボーダーは地獄を見ると思われます。実際に途方に暮れるボーダー多数散見。
連絡コースの案内標識も分かり辛く、これはひょっとして他のエリアには
行かせたくないの? と勘繰りたくなる感じ。
レストランに置いてあるグルメマップなんか見ても、載っているのは
そのエリアにある食堂(メニュー)だけで他のエリアの情報は一切なし。
これらの事は、先に書いた“幾つかの索道会社が入っている”ってのが
多分に影響しているんだろうけど…。
どうにも、蔵王っていうブランドに胡坐をかいている様に感じて
スキー場一体となって頑張って行こうって姿勢が欠けている気がしてしまって。
いちスキーヤーが偉そうにスミマセンですが
このご時世、どこのスキー場も工夫を凝らした新たなサービスを展開している中で
せっかく蔵王と言う他に勝るとも劣らない資質を持っているのに
旧態依然の姿勢はちょっと残念に思う次第なのです。

あれ…ここまで書くつもりなかったんだけど長々と書いてしまった。
文句を書き連ねてしまいましたが
雪質は良かったですしコースはバラエティに富んでいます。
自分的には平坦連絡コースも鍛練の場だと捉えているのでw
滑り応え十分なゲレンデでした。
次回は蔵王観光編。…の予定。