ユーザータグ「温泉」が設定された記事 - トトロの森の球場で…。
fc2ブログ
Profile

トトロの森の405

Author:トトロの森の405
基本ライオンズネタですが
様々な事柄を盛り込む雑ブログ

球場飯を求め今日も彷徨う
右投両打
Mr.Children 雪山

Calendar

09 ≪│2023/10│≫ 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

©Plug-in by ASIA SEASON
バロメーター
Comment&TB
Category
  • 埼玉西武ライオンズ(541)
  • 観戦記@Lions(553)
  • Tweet(402)
  • sports etc(97)
  • 他多趣味(168)
  • 冬季限定雪山日記(48)
  • モブログ(687)

雪山日記2011~白馬八方尾根~

ちょっと(随分?)前に行った雪山日記。

長野は白馬八方尾根まで行ってきたのですが、天候は生憎終日雪模様。
上部は霧も立ち込めていた事もあって、ろくに写真も撮って無く。
なので今回は特に書く事が無いんですよね~w (;´∀`)

ま、自身の記録までに2/9(水)の模様。

20110209_白馬八方 濃霧の兎平


たっぷりの降雪で膝まで埋まるもっふもふパウダーを味わえたので
滑りは楽しめたんですが、自分はスキーボード使いなんでチョット辛かったり。

スキーやボードをやる方には感覚的に分かるかも知れないですが
スキーボードみたいな短い板は埋まっちゃうぐらいのパウダーって苦手なんですよね。
来季はパウダー仕様の長板を買おうかなぁ。

20110209_白馬八方 (2)

午後にはゲレンデも荒れて霧もますます濃くなってきたので早々に退散。
カラダを温めるべく温泉へ。

20110209_白馬八方 (3) エコーランドの湯

平日だった為かあまり混雑も無く…と言うかガラガラ。
そんな中、自分が湯に浸かってると外国人2人組が入って来て驚き。

外人さんが入って来た事が驚きって訳でなく(白馬は外人さん多いです)
湯に浸かるなり缶コーラをプシュッと開けてぐびぐびと…。
う~ん、オールウェイズ・コ○コーラ。。。(;´∀`)

ちょっと気になったのは露天湯の塩素臭…。偶々だったのかも知れないけど。
施設自体も少々古めで昭和な雰囲気がプンプン。

20110209_白馬八方 (4) 懐かしの



明日からもう3月。今季は雪山に全然行けてないなぁ。
年明けから土日仕事になっちゃんたんで、仲間と休みが合わないんですよね…。
3月は土日休みが取れそうだから、今まで行けなかった分を取り返しちゃる。

スポンサーサイト



THEME:スキー・スノボー | GENRE:スポーツ | TAGS:

雪山日記2011 蔵王温泉~観光編~

今更ですが正月雪山温泉旅行の観光編。
前回~ゲレンデ編~を書き上げてから1月近くも経ってますが…(;´∀`)

温泉雪山の旅@蔵王 (4) 温泉街



今回の蔵王を訪れるに当って楽しみだったのが
蔵王名物でありアイスモンスターと形容される樹氷。

しかも正月休みの間は夜間ライトアップが見れますよ!との事。
(2月末までは毎日ライトアップ実施中らしいです。蔵王温泉スキー場)

山麓からロープウェイ&ゴンドラで山頂まで。
これ、しっかりと料金が取られる(大人¥2500)んですが
当日のスキーリフト券を持ってれば割引ぐらいのサービスはして欲しいなぁ。

時間は割と遅めの19時過ぎ頃に登りましたが
ウチ等のグループともうひとグループだけで空いてましたわ。
昼間なんかは観光バスが何台も入れ替わり立ち替わりで盛況みたいなんですが。

しかも外国の方が割合多いみたいですね。
昼食時に樹氷を眺められるレストランで合い席した方は中国の方でした。(会話から推察するに)
しかもipad取り出してグリグリやってたから、きっとセレブな中国人。


温泉雪山の旅@蔵王 (13) 温泉雪山の旅@蔵王 (14)

そんなこんなで樹氷のライトアップ見学。

いや~迫力あります。Σ(≧∇≦)b
これが正月の樹氷なので今頃はもっと大きくなっているのかしら。
昼間のそれとは違って、幻想的な雰囲気。

動画でもちょこっと。



動画でゴーゴーと音が鳴っている事から分かりますが風が強かった。
確かにそれだけの風が無いとあのモンスターが形作られる事はないんでしょうね。

トップで標高1600m、強風もあって寒さは強烈。
スキー客ならばウェア完備で行くべきでしょうね。

ちなみにレストランの窓越しからでも見学できますけど
やっぱり外に出て五感フル稼働で体感した方が楽しいです♪


温泉雪山の旅@蔵王 (12) 蔵王温泉は原始時代から


今回、お世話になった宿にあった山形温泉年表。
蔵王温泉は強酸性の硫黄泉。山形では1番歴史があるんですね、へぇ~。

お世話になった宿も江戸時代から続く老舗宿

温泉雪山の旅@蔵王 (11) 食事も美味しゅうございました


歴史を感じる(良い意味でも悪い意味でもw)良い宿だったかと。
温泉も宿内にいくつかありますし近くに外湯も。
ただスキー客としては駐車場が隣接してないのは不便だったかなぁ。

温泉雪山の旅@蔵王 (5) 温泉雪山の旅@蔵王 (8)

最後にゲレンデグルメ。

左が…えーと…大分前の事なのでメニュー名失念w からから汁って言ったかな?
山形名物いも煮が醤油ベースに対して、こちらは味噌ベースの汁だそうです。
300円ぐらいで安くて結構ボリュームあってお得な一品。(⌒¬⌒*)ウマー
上の台ゲレンデのベースセンターのレストランにて。

右が…ケーキとクロワッサン(見たまんま)合わせて1,000円ぐらいだったかな。
黒姫ゲレンデ、レストラン黒姫にて。


そんな訳で蔵王観光編でした。
樹氷のライトアップ見学はオススメ観光です。(≧∇≦)b

THEME:旅行日記 | GENRE:旅行 | TAGS:

雪山日記'09 上越国際編

関東はみぞれ交じりの降雪。この冬1番の寒さなんて言ってましたね。
もう2月も終わりで、雪山の時季も残り少なくなってきた感じ。
特に今年は暖かくて積雪も少ないからなぁ。。。

今回は先週末2/22(日)、新潟は上越国際です。


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもガイド )

20090215上越国際雪山旅行 (5) 大沢ゲレンデ
 大会開催中でした。


この日の天候は午前中は快晴。昼過ぎから次第に曇り空。
前日までのたっぷり降雪で状態は上々。

降雪後の週末とあって、やはり皆考える事は一緒の様ですね。
割合と混んでました。ゲレンデはそうでもなかったんですが…高速が。

クルマの量、多かったですねぇ。
帰りなんかは、関越道下り渋川辺りでは渋滞40km。。。( ̄◇ ̄;)

私等は昼過ぎ上がりで早めに帰宅だったので巻き込まれこそ
しませんでしたが、それでも、通常の2倍は時間掛かりましたよ。

20090215上越国際雪山旅行 (2) 20090215上越国際雪山旅行 (3)
(左)ホテル前ゲレンデ (右)美奈ゲレンデ上部より

降雪後で状態は良いも、それも昼まで。
気温が高かったので(7℃ぐらい)昼頃には重いシャバ雪…。

特に南斜面のホテル前なんかは人も多いし荒れちゃって…。
比較的良いのは北斜面の当間ゲレンデの方。

こちらは滑っている人も少ないし、地形を利用した大きいウェーブもあるし
(実はかなり面白くてハマったw)、オススメエリアですね。

20090215上越国際雪山旅行 (4) 朝一は綺麗なバーン。



20090215上越国際雪山旅行 (6) 友人落ちる…。
 助けに行かずに笑いながら
 それを撮る私。ヾ(・∀・)アハハ



20090215上越国際雪山旅行 (7) 「暖冬ツライっす…」
 by スノーマン



ゲレンデグルメ

20090215上越国際雪山旅行 (8) 20090215上越国際雪山旅行 (9)
(左)上国モツ丼 ¥900 (右)ホテルメイドビーフカレー ¥1,000

レストラン「モンブラン」にて。
座席数が少ない所なので昼時はかなり混みます。

モツ丼はモツ好きな友人曰く「結構イケる」との事です。
米の量が少なめなので(偶々?)女性でもガッツリとイケるかな?

20090215上越国際雪山旅行 駒子の湯
 越後湯沢駅に程近い、こじんまりした湯。
 内湯のみですが温泉満喫。(´∀`*)



次回雪山はWBC(東京R)が終わってからかなぁ。
明日は今季初の野球観戦。獅子vsサムライJAPAN、楽しみですね♪
THEME:スキー&スノーボード場 | GENRE:旅行 | TAGS:

雪山日記'09草津温泉編

今週は冬将軍が舞い戻って来た様で、山では随分積もった模様。
埼玉でも今日は薄らと雪化粧の朝でしたね。

今回の雪山は2月15~16日、群馬は草津温泉(草津国際スキー場)です。


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもガイド )

20090215草津温泉雪山旅行 (3) 山頂ロープウェイ乗り場
 標高2,016m
 白根山火口はすぐそこ。


1日目の15日(日)は快晴。気温も高く、滑るには厳しかったですね。
上写真の山頂駅からの滑り出しも一部土が見えていたり…。
雪崩の危険があった為、コースも一部閉鎖…(´・ω・`)

ただ、2日目は一転して山頂の方は吹雪。

20090215草津温泉雪山旅行 (7) 20090215草津温泉雪山旅行 (4)
(左)山頂駅付近 (右)振子沢コース
吹雪で寒いし視界も悪いですが、雪の状態は前日と段違い!
ふかふかパウダーも味わえたし、滑っていて楽しかったのは2日目。

20090215草津温泉雪山旅行 (9) 草津のコースは狭い


草津は山頂から麓のゲレンデまでは林間コースの向きがあるので
週末は人が多くてチョット怖いのです。

2日目は平日と言う事もあったし、コース閉鎖も無かったので
比較的に人が少なくて、イイ感じでかっ飛んできましたw

20090215草津温泉雪山旅行 (12) 20090215草津温泉雪山旅行 (8)
初日は眺望を楽しむ。
(左)ゲレンデから望む草津の温泉街
(右)すぐ隣に万座温泉スキー場。山向こうは志賀高原。

ゲレンデグルメ

20090215草津温泉雪山旅行 (2) オムハヤシ ¥950
 山麓の天狗山メインレストラン


20090215草津温泉雪山旅行 (5) ほうとう&雑穀ごはんセット¥1,000
 山頂駅、逢の峯レストハウス


20090215草津温泉雪山旅行 (6) アボガドバーガー(手前) ¥1,180
 パンプキンミートバーガー(奥) ¥1,130
 山頂駅、逢の峯レストハウス


どれも美味しゅうございましたよ。(⌒¬⌒*)ウマー
バーガーは(私はアボガド)肉厚、ポテトも某ファストフードより全然上。
普通に街にあったら通いたくなるぐらい、美味かったです。

でも、脂肪摂り過ぎだろうなぁ、カロリー高いんだろうなぁw


夜は温泉街に繰り出す。

20090215草津温泉雪山旅行 (13) 草津温泉名物、湯畑。
 湯けむり、もうもう。。。


20090215草津温泉雪山旅行 (14) 湯もみショーは見れず…。
 夜はやってないみたい。


20090215草津温泉雪山旅行 (16) 雪化粧の歴史ある湯畑に
 今時なイルミネーションが綺麗です。


20090215草津温泉雪山旅行 (15) 湯滝
 毎分4,000ℓの湯量とな。
 結構、迫力ありますね。


20090215草津温泉雪山旅行 (17) 20090215草津温泉雪山旅行

ご当地ソフトクリーム。温泉たまごソフトクリーム…。
う~ん、え~と、この味はなんだろう………
「そうかっ!プリンだっ!」と皆の意見は一致しました。。。( ̄▽ ̄)

20090215草津温泉雪山旅行 (10) 2日目の帰りにも立ち寄りました。
 昼と夜ではまた雰囲気が違いますね。


20090215草津温泉雪山旅行 (11) 温泉まんじゅうを食しながら
 足湯に入るの図
 ε-(´∀`*)



今回は時間の関係で外湯には行けなかったんですが
次の機会には「西の河原露天風呂」に行ってみたいですね。

最後に仲間が滑っている動画をちょこっと。


20090215草津温泉雪山旅行 posted by (C)405


THEME:温泉 | GENRE:旅行 | TAGS:

雪山日記`09白馬八方尾根編

正月以来となる雪山だから久々。
1月中に行く予定はあったのですが、ま、色々と予定通りには行かない訳で…。

今回は信州は白馬八方尾根へ。2/7~8の模様です。


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもガイド )

200902雪山旅行白馬編 (8)



200902雪山旅行白馬編 (4) 快晴!(≧∇≦)b


1泊の行程でしたが、ゲレンデへ繰り出したのは1日目だけ。
雲一つない青空ですが実は風が強くて。(>Д<)
1日目は山の上の方だけ吹いている感じも、2日目は麓でもビュービュー!

遠方から来ているメンバーもいたので、帰路に余裕を持ちたくもあり
2日目は温泉&信州蕎麦を堪能する事にした今回の旅です。

200902雪山旅行白馬編 (2) 隣に見えるは白馬47


200902雪山旅行白馬編 (3) リーゼングラート
 強風で雪煙が…。
 今年は暖冬傾向でゲレンデの状態は
 あまり期待出来ませんねぇ。
 上の方は良いのですが麓は春の雪。
 (;´Д`)


200902雪山旅行白馬編 (6) 200902雪山旅行白馬編 (7)

2月のこの時季の土曜日だけど、何だか人が少ない気が…。
人少ない方が滑りやすくて良いって言えば良いのですが…。

正月の野沢温泉もそんな気がしたんですよね…。
暖冬の影響かな?景気の影響もあるのかなぁ。。。
空いていて良いけど、活気と言うか賑わいが無いのも寂しいなぁ…。

そんな事を言っておきながら2日目滑ってないんですけどね。(;^ω^)

200902雪山旅行白馬編 (9) 温泉♪


2日目は道の駅「白馬」へ。
お土産品を物色した後、併設されている温泉施設「おぶや」でまったり。

1日目もスキー後に宿から程近い「第一郷の湯」に行ったのですが
もうねぇ、芋洗い状態w ( ̄∇ ̄;)
大きい所ではないし、夕方はどうしてもスキー客が集中しちゃうしね。

で、「おぶや」の泉質はナトリウム、塩化物、硫酸塩泉。
何となくつるつるしたお湯。
ここも白馬の帰路にある所なので時間帯によっては混むのでしょうが
私達がいったのはお昼頃。ほぼ貸し切り状態でした。

200902雪山旅行白馬編 (13) お昼は信州蕎麦


温泉後は道の駅から程近い蕎麦屋さん「そば神」へ。
特に事前にリサーチしていた訳でもなく、クルマ走らせていたらあったので。
“石臼挽き白馬の天然水で打った手打ちそば専門店”…との事。

200902雪山旅行白馬編 (10) おぉっー!ヽ(・∀・ )ノ
 店内に入ると多くのサイン色紙。
 ←は上村愛子と荻原健司
 もしかして、有名店?


200902雪山旅行白馬編 (11) 200902雪山旅行白馬編 (12)
(左)ざるそば ¥1,050 (右)山菜そば ¥1,050

いやぁ、なかなか強気なお値段w
しかしながら、腰もあって歯応えもあるもつるつると。
値段に見合うそばだったと。美味しゅうございました。(⌒¬⌒*)ウマー

今回は割合とのんびりした雪山旅行でした。
これぐらいの、のんびり加減が丁度良いかなと思う今日この頃。
やはり年かしら。。。( ̄▽ ̄)

おまけ。

200902雪山旅行白馬編 中央フリーハイウェイより富士山
 甲府辺りだったかな。。。



THEME:温泉 | GENRE:旅行 | TAGS:
Twitter
LIONS NEWS
CssTagCloud

埼玉西武ライオンズ  観戦記  球場グルメ  遠征記  ナカジ  おかわり君  涌井  千葉ロッテ    ライオンズクラシック  東北楽天  交流戦  日ハム  片岡  オリックス  ソフトバンク  石井一  西口  旅行記  帆足  栗山  ファン感謝の集い  Mr.Children  ライオンズイベント  ライオンズグッズ  雪山日記  動画  GG  巨人  雄星  ご当地グルメ  WBC  ライヴ  牧田  野上  広島  浅村  CS  平尾  細川  秋山  友亮  東京モーターショー  ゲレンデグルメ  阪神  義人  サッカー  出陣式  中日  サラリーマンナイト  日本シリーズ  プロ野球  ブラウン  パワプロ  東京ヤクルト  バンクーバー五輪  クルマ  W杯  平野  高橋光成  ゲーム  後藤  ボカチカ  ファーム  銀仁朗  大崎  サンクスフェスタ  西武ドーム    横浜  松坂大輔  北京五輪  サムライJAPAN  渡辺監督  高山  東京ドーム  上本  温泉  浜松  将吾  ケータイ  坂田  フィギュアスケート  ホセ  ドラフト  契約更改  江藤  イチロー    駅弁  熊代  大島  イースタン観戦  横浜ベイスターズ  FA  オープン戦  やきゅ♡ウーマンナイト  ダルビッシュ  ブラゼル  回顧企画  大沼  かぐら  工藤  映画鑑賞  コンビニグルメ  大宮  十亀  ヘルマン  大石  蔵王  三井  白馬  星野  木村  岩隈  球場改修  グルメ  映画観賞  ワンピース  カーター  佐藤勇  小野寺  神戸  メヒア  日シリ  シコースキー  CD  キャンプ  苗場  プロスピ  軽井沢  松永  龍馬伝  ドラマ  優勝パレード  清原  グラマン  藤田  野沢温泉  岩崎  SoftBank  スノースクート  生キャラメル  鬼崎  甲子園  増田  京都  高橋朋  ヤクルト  呉念庭  金子  森友哉  武隈  ファン感  映画  水上  ラジオ  イースタン  小石  マルハーン  福岡ソフトバンク  ファーム試合  NACK5  鬼魂  大阪  白馬八方  永江  オーティズ  石井義  読売  キロロ  米野  SAグルメ  湯の丸  札幌ドーム  岡本篤  水田  アジアシリーズ  コバトン  御岳山  高木浩之  中田島砂丘  侍JAPAN  うなぎパイファクトリー  草津  上越国際  川場  志賀高原  阿部  神立  検定  サンライズ  デジカメ  ドアラ  ソフトバンクホークス  新潟  イースタンリーグ観戦  ひちょり  スワローズ  遠征  観光  郭俊麟  台湾デー  横須賀スタジアム  掛川  宮島  神宮  多和田  函館  本庄  北海道  ストーブリーグ  サヨナラ勝利  高橋  岡本洋  nack5  レジェンドシリーズ  東京五輪  大谷  Mr.Children  オリンピック  上村愛子  斉藤彰吾  オールスター  渡辺直  斉藤  梅田  山川  OP戦  

Powered By FC2ブログ
QRコード
QR