観戦記2015 4/26 イースタン Lions 2-2 BayStars @平塚
自分はそんな何連休も取れないんですが、西武プリンスドームには行きますよ、と。

先週の日曜日は平塚までファーム観戦で遠征。
ウチからだと遠征と言うほどの遠さでもないかな
特に圏央道が昨年の6月に東名道まで、そして今年3月に湘南まで開通したので
埼玉西部からのクルマでのアクセス、利便性が飛躍的に高まりました。
圏央道をのんびり流しても1時間半程で行けます。
そんな訳でちょっとドライブがてらに初めての平塚球場。

途中、PAに立ち寄ってのんびりし過ぎちゃって
球場についたのが試合開始ギリギリ。
いや、厚木PAの津ぎょうざが美味かったんですよ。機会があれば別記事で。
前週の飯能観戦は時折パラパラと雨に降られましたが
この日は絶好の屋外観戦日和。むしろ、陽射しが暑いぐらい。

スタメン。
先発投手、ライオンズはルーキー佐野。ベイスターズは須田。

佐野は結果的に6回を1失点の好投。
初回、連続四球を与え立ち上がりに「あれれ…」な感がありましたが。
球速はストレートで140前後(平塚球場はスコアボードにしっかり球速表示が出るんですねぇ)
程良く、球はバラついていた印象。
余談ですが、スタンドにおそらく佐野のご家族と思われる方々がいらっしゃいました。
お父さん、お母さんと34番のオーセンティックユニを着た妹さん(?)
お母さんがタイの方との事で雰囲気的にそうでないかなぁ、と。
佐野は先発として育てるんでしょうか?
左腕の先発投手は現状、上では雄星、ルブランがローテで回ってますが手薄と言えば手薄かな。
武隈はリリーフで良い働きをしてるし。

一方の須田は8回まで無失点。2安打を許すだけの圧巻の投球。
これは完封されちゃうなぁ、と思ってましたが9回にスタミナ切れか2失点。
ベイスターズの投手事情はあまり把握してないですが
近いうちに上で投げる姿を見られるのかなぁ、とそんな印象。



佐野の後は平野、宮田、でんちゅーが1イニングずつの継投。

そして予定外の(?)延長2イニングは中崎。
そういえば、中崎の背ネームって、Y.NAKAZAKIなんですね。
前からそうでしたっけ?

さて、野手陣は須田の前に抑え込まれてましたが
9回に田代、林崎のタイムリーで同点。

田代が印象的に良かったんですが、上で見てみたいですねぇ。


プレーするのを観るのは初めてかな、ルーキー山田遥楓。

延長11回規定により引き分け。スコア(ライオンズ公式)
平塚球場は初めてでしたが、選手登場曲等の球場演出は
1軍の試合を同じ様に行っていて、ファームの試合ながらきちんと
エンターテインメントとしてのおもてなしがそこにありました。
球場の雰囲気も良いですし、ドライブにもちょうどいい距離。
また、訪れたいですねぇ、平塚球場。